スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年08月02日

令和元年度トマト栽培スタート!

梅雨明けしてからというもの、

それまでとはガラッと気候が変わって毎日過酷な暑さ続きで

若干夏バテ気味な感じ・・・汗

みなさんは元気にお過ごしですか?顔02

前シーズンのトマト栽培は先月(令和元年7月)上旬に無事終了し、

早くも次のシーズンの準備に追われております。

苗場では暑さに負けず今のところ問題なく元気に苗が育っております。




今シーズンよりメイン栽培品種は麗妃(れいき)に確定しました。

これまでの麗容(れいよう)の後継品種と言えると思います。



とってもおいしいトマトなので皆さんお楽しみにハート

圃場への定植は今月中旬あたりになるかな?



今後の成長の様子はまた報告します!

暑さに負けず「ほどほどに」頑張りましょう!!

ではまたパー


  


Posted by トマティー at 13:28Comments(0)農園日記

2016年09月08日

「びっくり」だよー!

今年の夏はとにかく暑い顔03

暑い暑いとは言っているけど

今まで本当に暑かったようでトマトの花が咲きだしたのも予想より早く、

今日で開花からまだ36日目なのに…

なんと!



もう赤くなってるよ!!顔08

でもこれは一部の圃場での出来事。。。

我が家の定植シーズンはこれからが本番なので

育苗ハウスでは数千本のトマトの苗が控えています。



最近は毎週のように台風の影響で天気が不安定ですね。

今日も土砂降りだったり、明るくなったり、

忙しい天気です。

分刻みの天候の変化に神経使ってます。
雨のち晴れって天気が一番嫌い!顔11  


Posted by トマティー at 14:40Comments(0)農園日記

2016年07月18日

梅雨明けですって!

東海地方とうとう梅雨明けですってよ。

聞いただけで暑さ倍増ですね。

いや、確かに暑かった!

曇りがちな一日でしたが

かなりのムシムシでした。

朝8時にはハウスの温度計30℃超え…。



地温の上昇と水分の蒸散を抑える為、

株の回りにワラを敷いて

これで多少心地よくなったかな?
  

Posted by トマティー at 20:15Comments(0)農園日記

2016年07月17日

ひと足お先に定植しました。

先日7月10日、

H27年度作付けのトマト栽培は全て終了いたしました。

ご利用いただいた方々には心より御礼申し上げます。

本当に毎度ありがとうございます!カエル

ここより先しばらくの間、

収穫は一時お休みになります。

でもね…

次の準備はちゃんと進んでいますよパー



先発組はハイレッグハートどきどきバージョンを用意!

この圃場には高接ぎ苗を定植しました。

植えた直後はまだひょろひょろですが

日に日に圃場にしっかりと根付き、

力強く育ってくれることでしょう❗✨✨

順調にいけば10月中には収穫が始まる予定ですグー

今後も圃場の様子は随時アップしていきます顔02

来期も宜しくお願いいたします。


  


Posted by トマティー at 18:15Comments(0)農園日記

2015年10月14日

やっぱ秋って気持ちいいね♪

ここ静岡県の函南町辺りでは

毎朝の気温は10℃くらいになっています。

でも日中晴れていれば、お馴染みのビニールハウス内は

気持ちのいい汗が程よくかける感じ…顔01汗

そうそう、

夏から収穫しているトマトですが、

ブログ更新できずに情報薄くてすみません汗

あっという間にもう終盤なんですけども。。。

収穫量が少ないので割りとコレ貴重品!?(笑)



肉質がしっかりしていてシャキシャキで、とてもフレッシュな食感♪

甘味も乗っていて美味しくなっていますよ~。

ところで…、

夏に定植したトマトはというと、

早いもので今月"末頃"にはぼちぼちと色が付いてきそうな予想です。



 樹の背丈は180㎝くらいになりました。

この頃になるとトマトは沢山の実を着けて

それらが大きくなり始めているところ…。

実に栄養がどんどん流れているので

樹には若干の疲れが見えてきます。

これから来る寒い冬も元気に乗り切れるように

栄養補給の注射をしてあげたりもします上昇中



ファイトー!!

それから中玉トマトの「華小町」さん。



今のところ、ビー玉くらいのかわいい実を付けて

こちらも順調に育ってくれています。


今年も元気に美味しいトマトをお届けできますように

トマトと一緒にスタッフ一同、頑張りまーす顔12


  

Posted by トマティー at 23:16Comments(0)農園日記

2015年07月25日

夏のトマトが赤くなってきたぞぉー!

平成26年度作付けのトマトはほぼ終了しました。

毎日暑いので現在は片付け作業がぼちぼち進んでおります。

ビニールハウスの中が片付くと次は育苗管理。

次回作、27年度の栽培が始まります。

例年だとトマトの出荷はすべて終了し収穫は完全にオフとなるのです

・・・、

今年は数年ぶりに「夏のトマト!」やってまーす!顔02汗



片付けも割と大変な作業なので、

終了後には「ひと息ついてから」

なんて思っていたら・・・

今年の夏は予想以上に暑いらしい水滴

開花後ほぼ1ヶ月で色付き始めました。



今年は切れ間なく再び収穫シーズンに突入です。

おいしいトマトをたくさん食べてこの暑い夏、

元気に乗り切りましょう!!顔12

追伸、
今年もおいしいトマトジュースができました。
飲みきりサイズの小瓶はラベルをリニューアルしてご用意しています。
渇いたのどに冷た~いトマトジュースで元気を補給してください!




  


Posted by トマティー at 13:26Comments(0)農園日記

2015年06月27日

今シーズンそろそろ終盤!

昨年の秋から収穫が始まった

平成26年度のトマト栽培はそろそろ終盤です。

来月(7月中)には収穫が終了する予定です。

今年は5月の末にまた新たな苗を定植済で

10日ほど前から花が咲き始めましたよ顔02



着果した実は只今直径2~3cmくらいかな~?

予想していた以上に樹の勢いが凄すぎて

ちょっとビビっておりますが・・・水滴

抑えて抑えて日々コントロールしている真っ最中!

このトマトは8月の中旬頃から収穫が始まる予定ですので

平成27年度の夏トマトもお楽しみに!!

一方、同時期に植えたきゅうりは

もう収穫が始まっています。



本日から朝採りきゅうりとして出荷を始めました。

毎日新鮮なうちにお店に直送していますので

見かけたら是非ご利用ください。

(お求めはフードストアAoki函南店にて)

じめじめ・ムシムシのこの季節・・・

もうひと頑張りだー上昇中顔02汗
  


Posted by トマティー at 23:26Comments(0)農園日記

2015年05月15日

カラッとしてたのに、今日はムシムシ…

5月に台風って

来るんですね~。

静岡県内では冠水した所もありました。

函南は幸い雨の被害なく過ぎていったようですが

風は強く吹き荒れていました。

台風一過の昨日、

吹き返しの風は引き続き強めでしたが

カラッとしていて意外に気持ちのいい日でしたね!

それにしても…

今日は朝から完全に夏っぽい太陽ムシムシ陽気汗

夏も近づく八十八夜マイクは気付けばとっくに過ぎてるもんね~。

すでにもう夏なんでしょうか!?顔02水滴

トマトの色付き具合も日に日にスピードアップ上昇中しております。



2日に1度の収穫に追われてしまう日もありますが

若いスタッフも加わって

一同、暑さに負けないように

毎日仲良く元気に頑張ってます!



今シーズンのトマトは7月上旬まで続きます。

どうぞよろしくお願いしますhand 02

  


Posted by トマティー at 23:21Comments(0)農園日記

2015年04月21日

明日からはやっと晴れ続き!?

菜種梅雨雨ってこんなに続くものなのかと

いささか飽き飽きしますよね~。

曇ってると思ったら、いきなり強烈な日差しを受けて

人も結構キツイですが、

トマトもちょっと困惑です・・・。

元気のない葉っぱの先にはカビが付いてしまったり

花もいまいち元気のない様子・・・。

でも、明日からはやっと晴れた天気が続きそうですよ~!



ビニールハウスの中は曇っていても30℃、

おまけにかなりムシムシです。

それでもトマトさんたちは今日も力強く生きています。

明日も暑そうだけど、

みなさんも ほどほど に頑張りましょう!
  
タグ :トマト


Posted by トマティー at 23:15Comments(0)農園日記

2014年12月09日

赤色恋しい季節・・・

今月に入った途端、寒波到来!

気候は見事に真冬に変わりましたね~。

ここのところ毎朝の函南の最低気温は1℃前後。

日中晴れていてもハウス内の温度は希望通りにはなかなか上がらず

トマトが色付くスピードも若干ゆっくりになってきた気がします。



夜間の暖房機は知らない間にブンブンと回っているようです顔02水滴

こんな時期は収穫する色具合ってすごく難しいのです。

微妙な着色状態を見極めて手際よく作業は進みます。



貴重な日光を出来るだけ多く吸収して

一生懸命光合成をしている葉っぱですが

収穫時にはちょっと邪魔だったりします・・・。

大事な役割をしてる葉っぱなので傷つけないように慎重に収穫していきます。



収穫量はそれほど多くありませんが

今のところ比較的安定して出荷できております♪

こちらは↓中玉品種の華小町の様子。



大玉に比べると色具合は濃く出来るだけ完熟状態で収穫。

これはこれで色の見極めはかなり難しいのです。

おまけに大玉以上にデリケート・・・。

寒い日ほどこの赤色に癒されています顔12


  


Posted by トマティー at 23:47Comments(0)農園日記

2014年11月09日

平成26年度トマトの販売始めました。

ここのところ朝晩の冷え込みは緩み

日中は暖かい日が続いています。

トマトの成長は予想以上に早い早い!汗

天候不順が多くて予定通りに仕事が進まないこともありますが

先月中に稲刈りは無事に終了して

大玉トマトの物量は日々増えて参りました。



華小町の収穫量はそれほど多くはありませんが

今のところ順調においしく育ってくれています♪



今月に入り、今年度のネット販売をスタートしました。

大玉トマトは現在大きいサイズが中心なので4㌔ダンボール詰めのみ販売中…。

(2キロ詰め・1キロ詰めはもうしばらくお待ちください。)

ネットショップはコチラになります↓
NEXCO中日本オンラインモール(函南・白井農園)

宜しかったら見てください。

  


Posted by トマティー at 17:28Comments(0)農園日記

2014年10月18日

稲刈り真っ最中!

2週続けての台風はさすがにハラハラでしたが、

先日の台風19号では幸い被害なく過ぎてくれました。

その頃ちょうど色付き始めた華小町は

ハウス内の冠水や天候の急な変化で…



少々割れてしまったものもありましたが

少~しずつ収穫が始まりました。


畑の娃々菜はというと18号の大雨で病気を呼んでしまいました。



厳選して出荷していますが今年は予定よりも少し早めに終わりになりそうです。


そして、地元ではようやく稲刈りシーズンが到来!



農業研修中のユウトくんも、娃々菜の収穫・トマトの栽培管理・稲刈りと

毎日、真面目にテキパキと頑張っています顔02

そうそう!以前にアップした大玉トマトも

その後、こんなに大きくなりました。



これらの大玉トマトもチラホラ色付き始めてきたし、

朝晩の冷え込みも日に日に増してきているので

そろそろ冬支度も進めなくては…顔02汗




  


Posted by トマティー at 23:17Comments(0)農園日記

2014年10月09日

華小町が色づき始めました。

先日の台風18号では、

風の被害は無かったものの大雨による排水が間に合わず

ハウス内に水が入ってきてしまいました。

どっぷり浸かるとまではいかなかったので

今回はこのくらいで済んで良かったです。

続く19号も大変心配なところですが、

なんとか大きな被害がないことを祈ります。

さて、

華小町の花が咲きだしてから約40日・・・

予想よりも早く色が付き始めました!



この品種は完熟させて収穫しますが

色付き始めはこのようにオレンジ色。

日が経つにつれて鮮紅色に輝きます。

一週間ほどすれば、ぼちぼち出荷できそうかな~?顔02

  
タグ :華小町台風


Posted by トマティー at 18:54Comments(0)農園日記

2014年09月26日

驚くほどの成長ぶり。

朝晩の温度差が大きくなってくると

ハウス内のトマトは朝・昼・夕方と全く違う表情になります。

これはモリモリと成長している証拠。

毎日ハウスに入っているのに昨日とはまた違う顔をしているのがわかる程。

因みに↓この花房、



ワイルドにたくさんの実を付けていて

サンプルとしてはちょっといまいちですが…顔02水滴

一週間後には↓こんなになりました。



毎日この急成長を追いかけながら

誘引や、わき芽とりの繰り返しです。汗

その合間にはホルモン処理↓



ホルモン処理とは交配をせずに花を着果させるための作業。

花の数が増えてきたので、これにはだいぶ時間を費やします。

こちらは今日の華小町↓



だんだんそれらしくなってきたかな??顔01

ここのところ日中は暑い日が続いていますが

かわいらしい花房を見るとワクワク感が増してきます!

  


Posted by トマティー at 23:39Comments(0)農園日記

2014年09月18日

ぷっくりしてきました!

先日、今月の農匠マーケットが開催されました。

これは毎月第2週の土・日に新東名・清水PAにて

富士の国農家直売協同組合が10:00~16:00まで開催しています。



県下こだわりの農畜産物(野菜・果物・鶏・豚・牛・鱒などの生産者)が

所狭しと集結します。

でもこの時期、我が家はまだトマトがありません…。

今回はトマトジュースと小松菜・カブ・山東菜などを持って13日のみ参加しました。

お買い上げいただいた皆さんありがとうございました!

毎月開催していますのでお時間ありましたら是非、足を運んでみてください。

さて、

本業のトマトですが

今期の苗の定植がすべて終了しました。



始めに植えた大玉トマトは、だいぶ差をつけて

実はピンポン玉ほどの大きさになってきました。


(大玉トマト)

中玉トマトの華小町もかわいらしい実をつけていますよ。


(華小町)

これから過ごしやすい陽気になってくると

トマトはグーンと根を張って、

背丈も実もどんどん大きくなってきます。

赤く色付いてくるのはまだまだ先ですが

実がぷっくりしてくると

毎日の作業にもだんだんと気合いが入ります。グー




  


Posted by トマティー at 23:25Comments(0)農園日記

2014年09月09日

季節は秋へ・・・

朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。

日中でも秋の風がとても気持ちの良い時期になりました。

ビニールハウスの中はまだまだ真夏ですが・・・水滴

先月末から徐々にトマトの定植が始まりました。

パートさんたちも再集結!キラキラ



流石、手際よく作業が進みました。


定植後、数日間は毎日手作業で朝晩の水やり。。。



時間はかかりますが根を強く深く張らせて

長期にわたるトマト栽培を乗り切るための土台を作ります。


しかしまぁ9月に入ってもまだまだ暑くて水分の蒸散が激しいです!汗

トマトの要求する水分量に追いつきません。

潅水パイプ設置後はとても涼しげです。



今作はあと1ハウスの定植が残っていますが、

暑かったり日照不足などで残りの苗は少々徒長ぎみの様子・・・。

この苗も早く植えてあげたいのでなんか焦ってきました。汗

定植が済むとひと段落、

とはいかず・・・、

次から次へと仕事が増えてきます。

ぼちぼち本腰入れる時期に突入です。顔02




それと、もう一枚…

トマトの花も咲き始めました!hand 02


  
タグ :トマト定植


Posted by トマティー at 14:12Comments(0)農園日記

2014年08月18日

育苗室

例年、定植までの期間は育苗専用のハウスで

苗を育てますが今年は施設の修理などなど

ちょっといろんな訳アリでいつもと違うところで育苗中です。



本来の育苗ハウスよりもだいぶ暑い環境ですが

それでも「ガッチリ」力強く育っています。

昨年はこの時期に不意をつかれて厄介なウィルス感染を広めてしまいました。

今年はいつも以上に気を使っていますがトマト栽培は年々難しくなってきています。


いつもより広い仮の育苗施設の脇には秋野菜の苗もスタンバイ!



今年はミニ白菜をメインに一通り…

キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・他、

これら野菜の早い苗はもうすぐ定植予定です顔02

長期にわたる栽培期間中、

美味しいトマトを安定して出荷するために

まずは良い苗が出来ますように!




  
タグ :トマト育苗


Posted by トマティー at 23:20Comments(0)農園日記

2014年08月09日

26年度スタート!

平成25年度のトマト栽培はすべて終了いたしました。顔02水滴

いつものスーパーでお買い求めいただいているお客様も、

たまたまそこに通りかかって手に取っていただいたお客様も、

様々なご縁に感謝いたします!

本当にありがとうございました。



毎日暑い日が続き、ぼちぼち仕事なので

ハウス内の後片付けはやっと一段落したところです。

なんてこと言いながらも・・・

圃場はすでに次作に向けて準備の真っ最中。



土壌診断・殺菌・改良・各種資材や肥料の施し、

それに慣れないハウスの修繕と・・・、



まだまだやることいっぱいですが汗

そんな中、新たな苗も暑さに負けず元気にグングンと育ってますよ!



最近のハウス内は40℃を軽く超えるような日もあるんですけどね、

こんな小さな苗なのに生命力の強さを目の当たりにして元気を分けてもらっています♪

暑さに負けず、明日もぼちぼち頑張ります!顔06

秋には収穫が始まります。

平成26年度もよろしくお願いいたします。hand 02

  
タグ :トマト栽培


Posted by トマティー at 14:00Comments(0)農園日記

2014年04月16日

早くも4月折り返し!

2月に入ってからというもの、

収穫に追われているうちに「あっ」という間に春到来!さくら

年度末はアレもコレもヤルこといっぱいで結構テンパってました。顔02汗

そんな中、

暖かくなってくると植物の成長は驚くほど早いもので・・・

寒い時期にはじっくり育っていたトマトも

春の強い日差しを浴びて美味しく色付いています。




今回の春休みは・・・

休みの直前に長男坊が足の指を骨折したり、

仕事の面でもいろいろとハプニングはありましたが

子供たちも出荷や荷造りをよく手伝ってくれました。

家族に支えられ、パートさんたちに助けてもらいながら

日々苦労は絶えませんけど汗

毎日楽しく仕事が出来ていることに感謝です!!



皆さんありがとうございます音符 ♪

今シーズンも折り返し!

これからも、みんなで美味しいトマトをお届けしていきます!

  


Posted by トマティー at 23:11Comments(0)農園日記

2014年01月25日

ふじのくにの“旬”を食べ尽くす会IN東部(1月)

今月に入り定期的な収穫が始まってからは

おかげさまで毎日忙しい日々を過ごしております。

そんな中、

昨日は1月の「ふじのくにの“旬”を食べ尽くす会IN東部」に参加しました。

今回の会場は日頃からお世話になっている地元の「レストランkiya」さん。

この会は静岡県産食材の素晴らしさを食関係者とその食仲間が実感し、

ファンになり、地産地消を積極的に推進することを目的とした会です。

地元農林水産物を大切にする飲食店を会場に

今後のふじのくにの食を考える活動しています。

自分は昨年初めて参加させていただいて今回で3回目ですが

当園のトマトを使ってもらったのは初めてのこと・・・

kiyaでは毎月「みな市」という朝市を開催していて

その出店仲間(みな市メンバー)の食材をメインに使っていただきました。

ワクワクした気持ちと参加者の反応がドキドキです。。


午後7:00~幹事さんの挨拶でスタート!

オラッチェ「風の谷のビール」で乾杯。ビール

まずテーブルに並んだのは白井農園のトマトサラダ


トマトの味を100%生かすために夕方のギリギリまでドレッシングに悩んで頂いたそうです。

家では切ってお皿にドーンと盛られているトマトですが

今夜は綺麗に盛り付けられていつもより遥かにおいしくいただきました。

一緒に並んでいたのは柔らか玄米と地アジとマスのサラダ仕立て


お刺身(魚栄商店)・生野菜・玄米との面白い組み合わせでした。

次に函南そばと華小町のピザ


生地はクリスピーな感じで、そばの風味も絶妙!

それと華小町は生が一番と思っていましたが、このインパクトには驚きました。

次に神尾ファームのふろふき大根とカニ焼売和風仕立て


これはオーナーの熟練の技術でkiyaの歴史を感じさせられたような・・・

体にダイレクトにダシがしみ込んできそうな最高にほっとする味わいでした。

次に増島農園のきのコロッケ


ここに来たらクリームコロッケは外せませんね!

きのこの風味がたまりません!!

それからふじにくに釜揚げシラスのパスタ


伊豆鹿のローストとミートローフ


オシャレです!自分には鹿と言われなければ全くわかりません・・・。

全くクセがなく柔らか~い高級なお肉って感じでした。

火加減が絶妙で難しいのだそうです!


最後にデザート、
函南クラシックぷりんとご近所さんの金柑コンポートと紅ほっぺにパイを添えて


どれもこれも大変おいしくいただきました!顔12

生産者にとっては、自分が作った野菜をこんなに素晴らしい料理に使ってもらって

それをその場でいただけるなんて、こんなに嬉しいことはありません。

とても幸せなひと時でした。

山本シェフ、ありがとうございました。

告知が遅くなりましたが、

明日(1月26日)は「みな市」開催日

時間は9:00~12:00まで、

悪天候でもkiya店内をお借りして開催しますので安心してご来店くださいね!

  


Posted by トマティー at 19:59Comments(0)農園日記