2013年07月20日
「ふじのくにの”旬”を食べ尽す会」に参加しました。
毎日暑い日が続いていますね!
今シーズンの大玉トマトは、あと1回の収穫ですべて終了いたします。
約9か月の収穫期間、当園のトマトをご利用いただいた皆様誠にありがとうございました。
来シーズンも変わらぬご愛顧を宜しくお願いいたします。
以上は大玉トマトのお話ですが…、
この夏は華小町を現在も栽培中です!

本来、夏野菜の代表格であるトマトさんもさすがにこの夏の暑さは厳しいようですが
ビニールハウスの中で赤い実を付けて頑張っています!
こちらは来月一杯収穫予定です。
(フードストアあおき・伊豆村の駅・駿河湾沼津SAにてお求めいただけます)
昨日は「みな市」(みんなで創る朝市)などでお世話になっているレストランkiyaの山本さんが
娘さんを連れて圃場見学に来てくれました。
ちょこっとですが
トマト狩りとキュウリ狩りを体験??
娘さんの”美味しい笑顔”が見られて良かった!
その後は山本さんのお誘いで「ふじのくにの”旬”を食べ尽す会」にという食事会に参加するため
沼津市白銀町のイタリアンレストラン「Hachi」さんへ行ってきました。
この会は食に関わる様々な業種の方々が集い美味しいものを食べて飲む会との事…。
まずは、
沼津の地ビール「ベアードビール」で乾杯!

(沼津産真鯛のカルパッチョ粒マスタードソース)
普段なかなかお会いする機会がない方々ともお話できて楽しい時間を過ごしました。

(オーナーシェフの川口さん)
一見クールな感じの印象を受けましたが
話してみるとなかなか面白い方ですよ。(笑)

(富士宮有機野菜の盛り合わせ 塩カツオバーニャカウダ)
Hachiオリジナルのバーニャカウダは
めちゃウマです!!

(由比産桜海老と有機ズッキーニのガーリックオイルソース スパゲッティ)
ちょっと食べかけフライング…

(沼津 石塚農場の豚肩ロースのオーブン焼き)
増島農園のキノコも一緒です。
デザートはティラミスとグレープヨーグルトのアイスでしたが
話をしていて写真を撮り忘れました。
コース料理を食べる機会はあまりないので
ここぞとばかりに載せちゃいましたが、
どれもこれも、とても美味しくただきました。
ご馳走様でした!!
今度は家族を連れて行きたいと思います。
アバウトな説明通り、
美味しいものを食べて飲むんで交流する会そのものでした。
今まで面識のない方々ばかりでしたがその中にも
「あの時の、あの人だ!」という人とも改めて知り合えて世間の狭さを感じました。
誘ってもらって…、
そして行ってみて良かったです。
今シーズンの大玉トマトは、あと1回の収穫ですべて終了いたします。
約9か月の収穫期間、当園のトマトをご利用いただいた皆様誠にありがとうございました。
来シーズンも変わらぬご愛顧を宜しくお願いいたします。
以上は大玉トマトのお話ですが…、
この夏は華小町を現在も栽培中です!


本来、夏野菜の代表格であるトマトさんもさすがにこの夏の暑さは厳しいようですが
ビニールハウスの中で赤い実を付けて頑張っています!
こちらは来月一杯収穫予定です。
(フードストアあおき・伊豆村の駅・駿河湾沼津SAにてお求めいただけます)
昨日は「みな市」(みんなで創る朝市)などでお世話になっているレストランkiyaの山本さんが
娘さんを連れて圃場見学に来てくれました。
ちょこっとですが

トマト狩りとキュウリ狩りを体験??
娘さんの”美味しい笑顔”が見られて良かった!

その後は山本さんのお誘いで「ふじのくにの”旬”を食べ尽す会」にという食事会に参加するため
沼津市白銀町のイタリアンレストラン「Hachi」さんへ行ってきました。
この会は食に関わる様々な業種の方々が集い美味しいものを食べて飲む会との事…。
まずは、
沼津の地ビール「ベアードビール」で乾杯!

(沼津産真鯛のカルパッチョ粒マスタードソース)
普段なかなかお会いする機会がない方々ともお話できて楽しい時間を過ごしました。

(オーナーシェフの川口さん)
一見クールな感じの印象を受けましたが
話してみるとなかなか面白い方ですよ。(笑)

(富士宮有機野菜の盛り合わせ 塩カツオバーニャカウダ)
Hachiオリジナルのバーニャカウダは
めちゃウマです!!

(由比産桜海老と有機ズッキーニのガーリックオイルソース スパゲッティ)
ちょっと食べかけフライング…


(沼津 石塚農場の豚肩ロースのオーブン焼き)
増島農園のキノコも一緒です。
デザートはティラミスとグレープヨーグルトのアイスでしたが
話をしていて写真を撮り忘れました。

コース料理を食べる機会はあまりないので
ここぞとばかりに載せちゃいましたが、
どれもこれも、とても美味しくただきました。
ご馳走様でした!!

今度は家族を連れて行きたいと思います。
アバウトな説明通り、
美味しいものを食べて飲むんで交流する会そのものでした。
今まで面識のない方々ばかりでしたがその中にも
「あの時の、あの人だ!」という人とも改めて知り合えて世間の狭さを感じました。
誘ってもらって…、
そして行ってみて良かったです。