スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年07月23日

世界一うまいスイカ!?

先日長男が学校からスイカを持って帰って来た。

田方農業高校では昔から続く慣わしで

1年生は1人1坪の圃場を与えられスイカを栽培する。

全て彼等が自分で管理して収穫した特別なスイカ。



親としても待望のスイカ。

自分が高校時代に作ったスイカよりも全然上出来です。

糖度11.5度、果肉は柔らかく、とても瑞々しい。

格別にうまいスイカでした!

ごちそうさまでした!!  


Posted by トマティー at 06:38Comments(0)日常

2014年05月09日

ピザパーティー(GW編)

先日、連休中の出来事ですが・・・

年に何度か、何かと集う仲間たちとピザパーティーをしました。

会場になったお宅の庭には…



素人職人3人が何日もかけてコツコツと作った

手づくりの立派なピザ窯が用意されていました。顔08

ピザソースには我が家のトマトを使用!

とは言っても、

今回自分は窯づくりも仕込みもお手伝いできませんでしたけどね顔02汗

さあ!まず子供たちはピザ作り体験から!上昇中



小さい子も意外とみんな器用に出来ましたよ。

次々にトッピングが完成するたび、お父さんたちは大慌て。

休憩しながらだけどね~ビール(笑)



でも、焼き始めたら早い早い!!

ピザ一枚1分かからず焼きあがっていきました。
(さすがピザ窯!笑)

今度は食べる方に大慌てです。



初めて自分で作ったピザはとってもおいしかったね~顔12

ゴールデンウイークは毎年忙しい時期なので

今年はどこにも遊びに連れて行ってあげられなかったけど

みんなのおかげで楽しい思い出ができました。

ありがとう!





  


Posted by トマティー at 19:51Comments(0)日常

2013年03月26日

春休み…

今月19日は小学校(長男坊)の卒業式がありました。さくら

前夜の春の嵐にちょっとビビりながら

ビニールハウスの無事をただただ祈って”爆睡”。顔02水滴

結果、

これといった被害も無く落ち着いて卒業式に参列できました。





つい最近小学生になったと思ったのに

あっという間にもう中学生になるなんて…。

我が子のことながら月日の経つのが早すぎて

自分は小学生の父親としての課程を幾つ熟して来れたのか…。


改めていろんな思い出がよみがえります。

でも大きな怪我や病気がなかっただけでも親としては幸せに思っています。


この日の夜は結婚記念も兼ねてちょっと贅沢にお祝い・・・

柿田川の「バッカスのへそ」へ。



去年の記念日は次男坊がお腹をこわしてしまい、

予約していたのでやむを得ず3人で行って来ましたが

今回は4人揃って行ってきました。



次男坊は一年越しで大喜び!!

ナイフとフォークの使い方はギリギリセーフ!!汗

お料理はとってもおいしかったですよ!!顔12


それから数日後・・・

ここのところ昼間には全く子供たちの相手をしてあげる時間がなかったので

春休み中ということで

思い切って久しぶりの遊園地に行ってきました。



絶叫マシン好きの兄弟ですが

待ち時間におとなしく並んでもいられずに

いつもあまり乗ろうともしない観覧車や、



こんなのや、



こんなの?



こんなのにも夢中…。水滴


でも一番ハマっていたのは半日費やしたアイススケート!


まるまる一日仕事を休んで子供たちの相手をしたのは何カ月振りかなぁ?

こんなに楽しく充実したお出かけは本当に久しぶりでした。


次回はまた今シーズンのトマトが終わってからになりそうです。


それまでは、

また仕事頑張りまーす!  


Posted by トマティー at 00:12Comments(0)日常

2013年03月03日

苺・いちご・イチゴ・・・

3月3日(日)ひな祭り、

最近、我が家の食卓にはありがたいことに苺が度々登場しています。顔12


ご近所からのいただきものやパートさんからの差し入れと…、

苺が本当においしい時期ですね。


ここ静岡では酸味が少なく甘味が強い「章姫」と

甘味も酸味もしっかり感じる「紅ほっぺ」という品種が有名ですが

個人的には紅ほっぺが好きです!


こちらは先週の農芸品フェアで物々交換した牧之原の完熟紅ほっぺ「静波レッド」、



スロー栽培と言うだけあって実がしっかりしていて甘くジューシーで濃厚、

じっくり育った感じがします!



今日は久しぶりに午後から家族でドライブに出かけて自動車

富士宮の苺屋さん「れっどぱーる」に行って来ました。




ジュース・ソフトクリーム・クレープなどをカフェスペースでいただけます。





写真を撮る間もなく食べ始め・・・





またまた原形を撮影出来ませんでした。水滴


お客さんは入れ代わり立ち代わりでとても忙しそうでした。


れっどぱーるの苺も樹上完熟紅ほっぺ!



先ずはその大きさにびっくり!!

とても甘~くやわらかく芳醇な香りがたまりません。汗


トマトもそうですが、

同じ品種であっても栽培方法や土壌や環境、その土地の風土によって

それぞれに個性があり、味や香りは違うものです。


つくづく実感いたします!顔01


  


Posted by トマティー at 23:55Comments(0)日常

2013年02月19日

上出来!

先日の朝、

長男坊が「今日は学校にみかん持って行く日だった!汗

と急に言い出し、

お父さん:「えーっ?昨日お父さん全部食べちゃったよ~!顔07


弟:「えーっ?あんなにあったのにー??顔08


お母さん:「そういうこと朝になって言うんじゃないよ~怒


とまぁ、水滴いつものドタバタ劇がありました。


結局、我が家にみかんは一つも残っておらず…

登校途中に友達の家の前で

友達:「うちにあるからあげるよ!」

と一個もらって行ったらしいのです。


そんな訳で、昨日こんな葉書きが冷蔵庫に貼ってありました。



日頃、不器用な長男坊にしては結構上出来です。

「上手に描けたね!!」とみんなで褒めてあげると

筆を立ててああしてこうしてと説明してくれました。

生活感アリアリの写真でなんですが

冷蔵庫を見るたび、心が和みます。


春に卒業を控えた長男から"お母さん"へのメッセージだそうです。

  


Posted by トマティー at 18:04Comments(0)日常

2013年01月29日

BGM♪・・・

トマトの収穫に追われっぱなしの状態継続中です!

ありがたいことです顔02汗が、


そんなこんなでブログ更新も延びがち…水滴

今日は言い訳から書き出してしまいました。


それは置いといて、パー


突然ですが、

自分が仕事を始めてから作業中のBGMはいつも決まってFMラジオでした。

当初は人生相談とかを聴いていても面白く感じなかったし

それよりも良い音でたくさんの音楽を聴きたかったからです。


しかし今年に入って、ちょっとしたきっかけでAMラジオを聴き始めました。

(先日ブログに書きましたが…)

ここ静岡県では誰もが知っている

放送局「SBSラジオ」です。


一日聴いていて

ハマってしまいました!


パーソナリティーのしゃべりの質が今まで聞いていたものとはまた違って

上手く表現出来ませんが、

面白いし、深いし、近い!


亡くなったおじいちゃんが毎晩寝床で楽しみに聴いていたラジオを思い出します。


FMにはFMの良いところはありますがAMは今まで馴染みがなかった分の衝撃を受けました。

ちょっとオーバーですが今更ながら新たな楽しみを見つけた感じです。


これからは特に決めつけずに

チューニングがちょっと面倒ですが水滴

FMもAMも両方楽しみたいと思います!顔02

  


Posted by トマティー at 23:29Comments(2)日常

2012年12月30日

晦日恒例お餅つき!

早いもので今年もあと2日。

朝から雨が降り続いていますが

予定通り年末恒例の餅つきをしました。

今日のお餅の量は8ウス!

半分機械の力をお借りして狭い土間で「ぺったん!ぺったん!」



ウチの杵重過ぎ~…汗

一方、

もち米を蒸かすには薪を使うので

傘をさしながらの外仕事。



雨だとちょっと厄介ですが水滴

火の番もちゃんと出来ましたよ。顔02

餅つきは真中を狙ってつかないとね!

ゴミが入っちゃうから(笑)



搗き立てのお餅は砂糖醤油と大根おろしでいただいて…

おしるこでシメました。顔12

来年も良い年でありますように!

  


Posted by トマティー at 17:21Comments(0)日常

2012年12月20日

ONE PIECE FILM Z 追記…

先日、子供達を連れて

「ワンピース フィルム Z」という映画を見に行ってきました。

前回のブログには内容について何も書きませんでしたが

実は、映画の冒頭で職業上とてもショッキングなシーンがありました。


それは…、

船上でのお花見の最中

ミルクを飲んでいるチョッパーが突然

毒の臭いがする」と倒れ込みます。

すると上の方でウソップが花壇に農薬を撒いていました。

紫色の如何にも毒が漂っている様子です…。


子供たちの大好きな人気アニメのワンシーンで

このように表現されていたこと…、

我々にとってはすごくショックでした。

子供たちはどう受け止めたでしょうか?顔11


農薬そのものは確かに人体に害のあるものなので

国内で栽培されている農産物には品目ごと厳しく定められた使用基準があります。

それに則って使用していれば、そのまま食べても安全な基準です。


更に現在は生物農薬と言われる菌類や天敵昆虫を利用したり

従来の成分と異なる資材を使うなど、

厳しい使用基準以下で生産するように努力している農家は日本全国に多数います。


一般的な栽培では農薬を使うことは不可欠なことですが

日本の農産物は外国産に比べて最も新鮮で安全な食品だと思っています。


この映画を見て必要以上の恐怖心を抱いてしまった方がいたなら

どうぞ、

これからも安心して召し上がっていただきたいです。

  


Posted by トマティー at 07:48Comments(0)日常

2012年12月16日

ONE PIECE FILM Z

前日の一日中の雨から一転!

今日は朝からいい天気?…でしたが

朝靄(もや)で富士山も隠れて

ちょっと幻想的な朝を迎えました。



午前中、トマトの出荷を終えて

三角畑の白菜を収穫後、直売所へ。



師走の週末は道も混んでますね~顔08汗

ちょっと焦り気味で仕事を片付けて

さてさて、

今日は午後から子供たちと約束していた

昨日から公開の映画

「ワンピース フィルム Z」ジョイランドシネマみしまへ見に行って来ました!



話には聞いていましたが、

館内はすごい人でほぼ満員状態

親子4人がそれぞれ別々の席に座り

我が家では前代未聞の鑑賞開始…。

大人の多さにも驚きましたね。

実はこの漫画もアニメも自分はあまり見たことがなくて

キャラクターもストーリー設定もチンプンカンプンでしたが

なんか…、面白かったですよ!顔02

帰りの車内自動車で子供たちに話を聞いて

映画を見た後で「あ~そうなんだ~、なるほど!」

などと子供たちにいろいろ教わりました。

こいつ等もちゃんと内容を理解して見ているんですね。顔02水滴

とりあえず今度、

以前の劇場版DVDでも借りてこようと思います。

  


Posted by トマティー at 22:43Comments(0)日常

2012年12月02日

ダイニングテーブルと椅子を探しに・・・

わが家の食卓テーブルと椅子の話ですが

かれこれ10年近く前に親戚のおばさん宅から譲り受けました。

当時からすでに年季が入っていたテーブルも椅子も、

思い出はたくさんありますが、そろそろ寿命のようです。


決め手は先日の食事中、

お母さんの椅子の背もたれが・・・

突然「バキッ!」っと折れました(;一_一)汗

という訳で(子供たち大笑)

昨日、新しいダイニングテーブルと椅子の5点セットを探しに行ってきました。


手頃な物から少し値の張るものまでいろいろ。

時間をかけて子供たちも飽き飽きしてきた頃、

やっと「コレ!(笑)」というものに決めました!

店員さんを呼んでオーダーを出して在庫確認…。


すると・・・、

「この天板は在庫切れです…」?えっ?

「この椅子の色は入荷が来年1月以降…」?えーっ??

散々店内をあちこち歩き回って検討した末、

そりゃ酷いよ店員さーん!!

「だったら展示なんかしておかないでよ…」


ゆっくり家族でお買いものっていうのも久しぶりで結構わくわく気分でしたが

時間をかけて選んだのに、うちのお母さんだいぶ凹んでおりました。


なんだか気が抜けて急におなかが空いたので、

何故か、わが家では初の「サイゼリア」へ。

(ここ安いんですね!)驚



アレもコレもで、

なんだ!?

「やけ食いか!」と、

あっという間にペロッとこの通り。



わりと本格風な味付けでおいしかったです。


取り寄せてもらっても1~2週間もあれば手に入るつもりでしたが

また出直すことになりました。

次はいつ行けるかな~(^^;)

  


Posted by トマティー at 22:00Comments(0)日常