スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年12月30日

晦日恒例お餅つき!

早いもので今年もあと2日。

朝から雨が降り続いていますが

予定通り年末恒例の餅つきをしました。

今日のお餅の量は8ウス!

半分機械の力をお借りして狭い土間で「ぺったん!ぺったん!」



ウチの杵重過ぎ~…汗

一方、

もち米を蒸かすには薪を使うので

傘をさしながらの外仕事。



雨だとちょっと厄介ですが水滴

火の番もちゃんと出来ましたよ。顔02

餅つきは真中を狙ってつかないとね!

ゴミが入っちゃうから(笑)



搗き立てのお餅は砂糖醤油と大根おろしでいただいて…

おしるこでシメました。顔12

来年も良い年でありますように!

  


Posted by トマティー at 17:21Comments(0)日常

2012年12月29日

今年最後の収穫をしました。

本日パートさんたちは今年最後のご出勤です!

暮れの忙しい中、汗

いつも通り収穫に来てくれました。




お正月は青果市場もお休みなので

前回の収穫から着色具合を調整しつつ…

今日も熟練の見極め技で作業がどんどん進んでいきます。OK


いつもご苦労様です!

来年もよろしくお願いいたします!!

ちなみに、

お正月は2日から収穫スタートです。顔02汗

  


Posted by トマティー at 20:33Comments(0)農園日記

2012年12月28日

Superfly Tour "Live Force"

今年も早いもので残すところあと4日…。

農家にとって年末年始は市場休みの関係などで

出荷調整に気を使う面倒な時期でもあります。


こんな忙しない年の瀬ではありますが

先日(26日)に、

親子4人でスーパーフライのライブへ行って来ました。



会場はアクトシティー浜松!

新幹線で向かう予定でしたが

4人分の交通費って…、結構いってしまうので顔07

やっぱり…急遽、車で行くことにしました!自動車 顔02

道中、牧之原辺りから「遠州のからっ風」がぴゅーぴゅーと吹き荒れる中顔08

わくわく気分で会場へ到着!



久々の浜松です。顔02

公演終了からの即帰宅は(お父さん)大変なので水滴

せっかくだから今回は一泊してきました。

非常~に楽をさせていただきました。


スーパーフライのライブは今回が3回目、

アルバムForce Tour なのでパワフルさについていけるか若干心配でしたが

綺麗な素晴らしい歌唱力におじさん涙が出そうでした…顔11

回を重ねるごとに感動度はUP上昇中です。

アクトシティーのホールも初めて入りましたが素晴らしかったです!

子供たちは大音量に少し疲れたようですが

年の瀬にいい思い出ができました。


翌日の帰りには何故か東名清水インター近くの秋葉山公園に寄って

子供たちの体力を消耗させつつ帰宅。



帰宅後は遊んできた分、

大量のトマトの山が待ち構えていました。

夜中まで出荷準備に追われましたが

楽しい2日間でした!!顔02

  


Posted by トマティー at 12:47Comments(0)ライブ

2012年12月20日

ONE PIECE FILM Z 追記…

先日、子供達を連れて

「ワンピース フィルム Z」という映画を見に行ってきました。

前回のブログには内容について何も書きませんでしたが

実は、映画の冒頭で職業上とてもショッキングなシーンがありました。


それは…、

船上でのお花見の最中

ミルクを飲んでいるチョッパーが突然

毒の臭いがする」と倒れ込みます。

すると上の方でウソップが花壇に農薬を撒いていました。

紫色の如何にも毒が漂っている様子です…。


子供たちの大好きな人気アニメのワンシーンで

このように表現されていたこと…、

我々にとってはすごくショックでした。

子供たちはどう受け止めたでしょうか?顔11


農薬そのものは確かに人体に害のあるものなので

国内で栽培されている農産物には品目ごと厳しく定められた使用基準があります。

それに則って使用していれば、そのまま食べても安全な基準です。


更に現在は生物農薬と言われる菌類や天敵昆虫を利用したり

従来の成分と異なる資材を使うなど、

厳しい使用基準以下で生産するように努力している農家は日本全国に多数います。


一般的な栽培では農薬を使うことは不可欠なことですが

日本の農産物は外国産に比べて最も新鮮で安全な食品だと思っています。


この映画を見て必要以上の恐怖心を抱いてしまった方がいたなら

どうぞ、

これからも安心して召し上がっていただきたいです。

  


Posted by トマティー at 07:48Comments(0)日常

2012年12月18日

毎年恒例の餅つき体験!

函南町中核農業者協議会の事業で

子供たちとの交流を通じて

地域農業への理解と農産物の消費拡大を目的に、

この時期、町内の小学校・幼稚園の4箇所で餅つき体験が行われています。

毎年何故か寒~い日に当たって

「ぶるぶる」しているのですが

今朝は暖かくて良かったです。顔02


私たちはいつも通り近所の幼稚園にて…。



地域の農業委員さんたちや老人会の方々と一緒に

ヨイショ!…ヨイショ!」と盛り上げます。

子供たちが田植えと稲刈りを体験したお米が

次々とお餅に変わっていきます!



みんな、おなかいっぱいになったようですよ。

いい思い出作れたかな?

おじさんたちの苦労、

少しでも分かってもらえたかな顔02?汗

  


Posted by トマティー at 15:08Comments(2)イベント

2012年12月16日

ONE PIECE FILM Z

前日の一日中の雨から一転!

今日は朝からいい天気?…でしたが

朝靄(もや)で富士山も隠れて

ちょっと幻想的な朝を迎えました。



午前中、トマトの出荷を終えて

三角畑の白菜を収穫後、直売所へ。



師走の週末は道も混んでますね~顔08汗

ちょっと焦り気味で仕事を片付けて

さてさて、

今日は午後から子供たちと約束していた

昨日から公開の映画

「ワンピース フィルム Z」ジョイランドシネマみしまへ見に行って来ました!



話には聞いていましたが、

館内はすごい人でほぼ満員状態

親子4人がそれぞれ別々の席に座り

我が家では前代未聞の鑑賞開始…。

大人の多さにも驚きましたね。

実はこの漫画もアニメも自分はあまり見たことがなくて

キャラクターもストーリー設定もチンプンカンプンでしたが

なんか…、面白かったですよ!顔02

帰りの車内自動車で子供たちに話を聞いて

映画を見た後で「あ~そうなんだ~、なるほど!」

などと子供たちにいろいろ教わりました。

こいつ等もちゃんと内容を理解して見ているんですね。顔02水滴

とりあえず今度、

以前の劇場版DVDでも借りてこようと思います。

  


Posted by トマティー at 22:43Comments(0)日常

2012年12月13日

今日のトマト。

トマトのハウス内は日中、

晴れていれば27℃以上で管理するのが理想的!

ここのところの寒陽気では、なかなかそこまでは上がりません。

でも今日はぽかぽか陽気太陽

暖かい一日でしたね。顔02


今日のトマトの様子…



農作物には品目ごとに収穫までの積算温度というものがあります。

日々の平均気温が高ければ高いほど収穫までの期間は早まります。

逆に寒い時期には長~い期間、

実が樹にぶら下がっている状態なので

その分味は乗って来るのですが…



これだけ重たい実を背負っている樹は大変ですよね。水滴

見るからに重たそうでしょ?汗


ついでにこちらは↓ミディアムトマトの華小町…



最近は着色スピードがだいぶ遅くなってきました。

これは大玉以上に真っ赤に色付けして収穫するので余計に時間が掛かります。

以上、今日のトマトでした。顔12

  


Posted by トマティー at 22:10Comments(0)農園日記

2012年12月12日

夜中のビニールハウス

ここ数日、朝は0℃を通り越して-3℃とか?汗

車のフロントガラスも「ガリガリ」です!


夕方、4時を過ぎて日が落ちると

気温は一気に下がってきます。

(今日の富士山も寒そう顔10)




ビニールハウスの中には内張りがあって、

夜は二重カーテン↓を閉めて保温力を上げています。




そして正常な生育を保たせるには

毎晩、数百リットルもの重油が暖房に使われます。




元気な花を咲かせるために、

その花を実らせるためには、

夜温も適温に保つ必要があります。




当たり前のことですが

毎日必ず照らしてくれる朝の光太陽

暖かくて、とってもありがたい


ありがたい朝日を浴びると、

ハウスの外は真冬でも

ハウスの中は春の陽気に変わっていきます。

ぽかぽか…

ぽかぽか…顔02

  


Posted by トマティー at 21:29Comments(0)農園日記

2012年12月07日

トマトの行方…

朝の最低気温が日々0℃に近づきつつある

今日この頃…水滴

暖房機も毎日ブンブン元気に回っちゃってます顔02汗


今年作付けしている全ての圃場で、

既に収穫が始まっています。

収穫量もだいぶ増えてきましたよ!

我が家のトマトは主には地元スーパーの「フードストアあおき」、

(首都圏だと「ららぽーと豊洲店」などがあります)

伊豆村の駅の農産物直売所などの他にも

JA出荷をしています。


今日はJAへ今シーズン初出荷でした!



厳しい出荷基準で選果されたこのトマトたちは

市場を通して様々な販売先に送られていきます。

でも、生産者にはこの先の行方って、

実はよくわかりません!


でも、たくさんの時間と労力と、

そして愛情をたっぷりかけて、

やっと赤く色付いたトマトです。

どこへ行っても

皆さんに美味しく召し上がっていただくために

丁寧に箱詰めされて、旅立って行きます!パー

  


Posted by トマティー at 18:57Comments(0)農園日記

2012年12月05日

facebookの繋がりで。

先日フェイスブックで繋がっている埼玉の友達が

行楽帰りにわざわざ新東名を使い、

駿河湾沼津に寄ってトマトを買いに来てくれました。

大変ありがたく、とても嬉しかったです。

そしてその出来事をフェイスブックにアップしてくれました。


 今シーズンのトマトは若干収穫が遅れていたので

その日までに出荷が間に合うのかどうか微妙な時期でしたが

スタンダードの大玉トマトと中玉トマトの華小町、

両方ともなんとか間に合わせることができました。


その後、

その記事を見てくれた、その友達のお友達がトマトを欲しいと連絡をくれました。

実は昨日、そのお宅にトマトが到着したんです!

おいしく召し上がっていただけたでしょうか?

今日はフェイスブックってこういう繋がり方もあるんだな~と改めて実感した一日でした。

  


Posted by トマティー at 00:31Comments(0)農園日記

2012年12月02日

ダイニングテーブルと椅子を探しに・・・

わが家の食卓テーブルと椅子の話ですが

かれこれ10年近く前に親戚のおばさん宅から譲り受けました。

当時からすでに年季が入っていたテーブルも椅子も、

思い出はたくさんありますが、そろそろ寿命のようです。


決め手は先日の食事中、

お母さんの椅子の背もたれが・・・

突然「バキッ!」っと折れました(;一_一)汗

という訳で(子供たち大笑)

昨日、新しいダイニングテーブルと椅子の5点セットを探しに行ってきました。


手頃な物から少し値の張るものまでいろいろ。

時間をかけて子供たちも飽き飽きしてきた頃、

やっと「コレ!(笑)」というものに決めました!

店員さんを呼んでオーダーを出して在庫確認…。


すると・・・、

「この天板は在庫切れです…」?えっ?

「この椅子の色は入荷が来年1月以降…」?えーっ??

散々店内をあちこち歩き回って検討した末、

そりゃ酷いよ店員さーん!!

「だったら展示なんかしておかないでよ…」


ゆっくり家族でお買いものっていうのも久しぶりで結構わくわく気分でしたが

時間をかけて選んだのに、うちのお母さんだいぶ凹んでおりました。


なんだか気が抜けて急におなかが空いたので、

何故か、わが家では初の「サイゼリア」へ。

(ここ安いんですね!)驚



アレもコレもで、

なんだ!?

「やけ食いか!」と、

あっという間にペロッとこの通り。



わりと本格風な味付けでおいしかったです。


取り寄せてもらっても1~2週間もあれば手に入るつもりでしたが

また出直すことになりました。

次はいつ行けるかな~(^^;)

  


Posted by トマティー at 22:00Comments(0)日常