2014年09月26日
驚くほどの成長ぶり。
朝晩の温度差が大きくなってくると
ハウス内のトマトは朝・昼・夕方と全く違う表情になります。
これはモリモリと成長している証拠。
毎日ハウスに入っているのに昨日とはまた違う顔をしているのがわかる程。
因みに↓この花房、

ワイルドにたくさんの実を付けていて
サンプルとしてはちょっといまいちですが…

一週間後には↓こんなになりました。

毎日この急成長を追いかけながら
誘引や、わき芽とりの繰り返しです。
その合間にはホルモン処理↓

ホルモン処理とは交配をせずに花を着果させるための作業。
花の数が増えてきたので、これにはだいぶ時間を費やします。
こちらは今日の華小町↓

だんだんそれらしくなってきたかな??
ここのところ日中は暑い日が続いていますが
かわいらしい花房を見るとワクワク感が増してきます!
ハウス内のトマトは朝・昼・夕方と全く違う表情になります。
これはモリモリと成長している証拠。
毎日ハウスに入っているのに昨日とはまた違う顔をしているのがわかる程。
因みに↓この花房、

ワイルドにたくさんの実を付けていて
サンプルとしてはちょっといまいちですが…


一週間後には↓こんなになりました。

毎日この急成長を追いかけながら
誘引や、わき芽とりの繰り返しです。

その合間にはホルモン処理↓

ホルモン処理とは交配をせずに花を着果させるための作業。
花の数が増えてきたので、これにはだいぶ時間を費やします。
こちらは今日の華小町↓

だんだんそれらしくなってきたかな??

ここのところ日中は暑い日が続いていますが
かわいらしい花房を見るとワクワク感が増してきます!
2014年09月25日
IZU食彩トレイドフェア2014
9月27日(土曜日)に函南町文化センター(旧函南中央公民館)に於いて
「IZU食彩トレイドフェア2014」が開催されます。
(バイヤー対象の商談会は前日の26日(金曜日))
時間は10:00~15:00まで、各ブースにて特産品や加工食品等の展示と販売を行います。

伊豆地域から60社の様々なジャンルのおいしいものが集まりますので
是非、お気に入りのものをたくさん見つけに来てください!
当園はこの時期まだトマトがありませんので

今年もトマジュースをメインに加工品を出展します。
まだ試したことがない方には試飲・試食もご用意しておりますので
お気軽にお申し付けください。
ご都合が宜しければ是非、ご来場をお待ちしております。
「IZU食彩トレイドフェア2014」が開催されます。
(バイヤー対象の商談会は前日の26日(金曜日))
時間は10:00~15:00まで、各ブースにて特産品や加工食品等の展示と販売を行います。

伊豆地域から60社の様々なジャンルのおいしいものが集まりますので
是非、お気に入りのものをたくさん見つけに来てください!
当園はこの時期まだトマトがありませんので


今年もトマジュースをメインに加工品を出展します。
まだ試したことがない方には試飲・試食もご用意しておりますので
お気軽にお申し付けください。
ご都合が宜しければ是非、ご来場をお待ちしております。
2014年09月18日
ぷっくりしてきました!
先日、今月の農匠マーケットが開催されました。
これは毎月第2週の土・日に新東名・清水PAにて
富士の国農家直売協同組合が10:00~16:00まで開催しています。

県下こだわりの農畜産物(野菜・果物・鶏・豚・牛・鱒などの生産者)が
所狭しと集結します。
でもこの時期、我が家はまだトマトがありません…。
今回はトマトジュースと小松菜・カブ・山東菜などを持って13日のみ参加しました。
お買い上げいただいた皆さんありがとうございました!
毎月開催していますのでお時間ありましたら是非、足を運んでみてください。
さて、
本業のトマトですが
今期の苗の定植がすべて終了しました。

始めに植えた大玉トマトは、だいぶ差をつけて
実はピンポン玉ほどの大きさになってきました。

(大玉トマト)
中玉トマトの華小町もかわいらしい実をつけていますよ。

(華小町)
これから過ごしやすい陽気になってくると
トマトはグーンと根を張って、
背丈も実もどんどん大きくなってきます。
赤く色付いてくるのはまだまだ先ですが
実がぷっくりしてくると
毎日の作業にもだんだんと気合いが入ります。
これは毎月第2週の土・日に新東名・清水PAにて
富士の国農家直売協同組合が10:00~16:00まで開催しています。

県下こだわりの農畜産物(野菜・果物・鶏・豚・牛・鱒などの生産者)が
所狭しと集結します。
でもこの時期、我が家はまだトマトがありません…。
今回はトマトジュースと小松菜・カブ・山東菜などを持って13日のみ参加しました。
お買い上げいただいた皆さんありがとうございました!
毎月開催していますのでお時間ありましたら是非、足を運んでみてください。
さて、
本業のトマトですが
今期の苗の定植がすべて終了しました。

始めに植えた大玉トマトは、だいぶ差をつけて
実はピンポン玉ほどの大きさになってきました。

(大玉トマト)
中玉トマトの華小町もかわいらしい実をつけていますよ。

(華小町)
これから過ごしやすい陽気になってくると
トマトはグーンと根を張って、
背丈も実もどんどん大きくなってきます。
赤く色付いてくるのはまだまだ先ですが
実がぷっくりしてくると
毎日の作業にもだんだんと気合いが入ります。

2014年09月09日
季節は秋へ・・・
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。
日中でも秋の風がとても気持ちの良い時期になりました。
ビニールハウスの中はまだまだ真夏ですが・・・
先月末から徐々にトマトの定植が始まりました。
パートさんたちも再集結!

流石、手際よく作業が進みました。
定植後、数日間は毎日手作業で朝晩の水やり。。。

時間はかかりますが根を強く深く張らせて
長期にわたるトマト栽培を乗り切るための土台を作ります。
しかしまぁ9月に入ってもまだまだ暑くて水分の蒸散が激しいです!
トマトの要求する水分量に追いつきません。
潅水パイプ設置後はとても涼しげです。

今作はあと1ハウスの定植が残っていますが、
暑かったり日照不足などで残りの苗は少々徒長ぎみの様子・・・。
この苗も早く植えてあげたいのでなんか焦ってきました。
定植が済むとひと段落、
とはいかず・・・、
次から次へと仕事が増えてきます。
ぼちぼち本腰入れる時期に突入です。

それと、もう一枚…
トマトの花も咲き始めました!
日中でも秋の風がとても気持ちの良い時期になりました。
ビニールハウスの中はまだまだ真夏ですが・・・

先月末から徐々にトマトの定植が始まりました。
パートさんたちも再集結!


流石、手際よく作業が進みました。
定植後、数日間は毎日手作業で朝晩の水やり。。。

時間はかかりますが根を強く深く張らせて
長期にわたるトマト栽培を乗り切るための土台を作ります。
しかしまぁ9月に入ってもまだまだ暑くて水分の蒸散が激しいです!

トマトの要求する水分量に追いつきません。
潅水パイプ設置後はとても涼しげです。

今作はあと1ハウスの定植が残っていますが、
暑かったり日照不足などで残りの苗は少々徒長ぎみの様子・・・。
この苗も早く植えてあげたいのでなんか焦ってきました。

定植が済むとひと段落、
とはいかず・・・、
次から次へと仕事が増えてきます。
ぼちぼち本腰入れる時期に突入です。


それと、もう一枚…
トマトの花も咲き始めました!

タグ :トマト定植