2013年06月26日
遂に登場!
とっても寒~い冬を乗り越えて、
これからまた暑~い時期に差し掛かかっている今シーズンのトマトも
いよいよ残りわずかになってきました。

一方、
ミニきゅうりの収穫が始まって一月半余り
これまで地元スーパーへのみ出荷していましたが
遅ればせながら、
農産物直売所デビューです!

(新東名駿河湾沼津サービスエリア上り線ロコファーム)
ラリーノという品種のミニきゅうり、
見た目は個性的でかわいい形をしています。
皮が薄くてやわらかく「ぷりっぷり」の食感、ほのかな甘味と旨味が特徴です。
縦にスライスすれば食パンにちょうど良いサイズなのでサンドイッチにもピッタリ。
そのままパクッといけば瑞々しくてとってもおいしいですよ!
浅漬けなどにも向いています。
伊豆村の駅・駿河湾沼津サービスエリア上下線、
それぞれの農産物直売所にて販売しています。
トマトもねっ!

これからまた暑~い時期に差し掛かかっている今シーズンのトマトも
いよいよ残りわずかになってきました。

一方、
ミニきゅうりの収穫が始まって一月半余り
これまで地元スーパーへのみ出荷していましたが
遅ればせながら、
農産物直売所デビューです!


(新東名駿河湾沼津サービスエリア上り線ロコファーム)
ラリーノという品種のミニきゅうり、
見た目は個性的でかわいい形をしています。
皮が薄くてやわらかく「ぷりっぷり」の食感、ほのかな甘味と旨味が特徴です。
縦にスライスすれば食パンにちょうど良いサイズなのでサンドイッチにもピッタリ。
そのままパクッといけば瑞々しくてとってもおいしいですよ!
浅漬けなどにも向いています。
伊豆村の駅・駿河湾沼津サービスエリア上下線、
それぞれの農産物直売所にて販売しています。
トマトもねっ!


2013年06月19日
朝はきゅうりの収穫から…
いつの間にか近所の田んぼは緑色に染まり
我が家も田植えが終わって2週間が経ちました。

昨日よりも稲が伸びていることがハッキリとわかるくらいに稲の成長は早いものです、
…がっ!
ミニきゅうりの成長も予想以上に早くて驚くほど

毎朝、朝食前にミニきゅうりの収穫から一日が始まります。
トマトと違って、きゅうりは「茎」も「葉っぱ」も「実」も同じ色!

しかも葉っぱは大きくて完全に実が隠れていることもしばしば…
とり残すと、こんなに大きくなってしまいます。

ミニきゅうりですが普通のきゅうりよりデカいかも↑笑(右が通常の収穫サイズ)
目線を上から下まで動かし葉をかき分けて見極めなくてはならないので
たとえその日の収穫量が少なくても一定の時間が掛かってしまいます。
「いやぁ~、きゅうり専門の農家さんって大変だ~
」と他人事のように思います。


こちらはもう一種類のミニきゅうりで見た目もかわいい「ラリーノ」という品種。
節にまとめて実を付ける特殊な品種で「ぷりぷりっ」とした食感と旨味が特徴です。
それから、
こちらはミディアムトマトの華小町も近況報告。

本格的に収穫が始まりましたよ~!!

フルーティーな香りで甘く、やわらかく、とても食べやすいトマトです。
ミニきゅうり、華小町ともに「フードストアあおき」各店にて販売しております。
是非、ご賞味ください!
我が家も田植えが終わって2週間が経ちました。


昨日よりも稲が伸びていることがハッキリとわかるくらいに稲の成長は早いものです、
…がっ!
ミニきゅうりの成長も予想以上に早くて驚くほど


毎朝、朝食前にミニきゅうりの収穫から一日が始まります。
トマトと違って、きゅうりは「茎」も「葉っぱ」も「実」も同じ色!

しかも葉っぱは大きくて完全に実が隠れていることもしばしば…
とり残すと、こんなに大きくなってしまいます。

ミニきゅうりですが普通のきゅうりよりデカいかも↑笑(右が通常の収穫サイズ)
目線を上から下まで動かし葉をかき分けて見極めなくてはならないので
たとえその日の収穫量が少なくても一定の時間が掛かってしまいます。
「いやぁ~、きゅうり専門の農家さんって大変だ~




こちらはもう一種類のミニきゅうりで見た目もかわいい「ラリーノ」という品種。
節にまとめて実を付ける特殊な品種で「ぷりぷりっ」とした食感と旨味が特徴です。
それから、
こちらはミディアムトマトの華小町も近況報告。

本格的に収穫が始まりましたよ~!!

フルーティーな香りで甘く、やわらかく、とても食べやすいトマトです。
ミニきゅうり、華小町ともに「フードストアあおき」各店にて販売しております。
是非、ご賞味ください!