2015年07月25日
夏のトマトが赤くなってきたぞぉー!
平成26年度作付けのトマトはほぼ終了しました。
毎日暑いので現在は片付け作業がぼちぼち進んでおります。
ビニールハウスの中が片付くと次は育苗管理。
次回作、27年度の栽培が始まります。
例年だとトマトの出荷はすべて終了し収穫は完全にオフとなるのです
が・・・、
今年は数年ぶりに「夏のトマト!」やってまーす!


片付けも割と大変な作業なので、
終了後には「ひと息ついてから」
なんて思っていたら・・・
今年の夏は予想以上に暑いらしい
開花後ほぼ1ヶ月で色付き始めました。

今年は切れ間なく再び収穫シーズンに突入です。
おいしいトマトをたくさん食べてこの暑い夏、
元気に乗り切りましょう!!
追伸、
今年もおいしいトマトジュースができました。
飲みきりサイズの小瓶はラベルをリニューアルしてご用意しています。
渇いたのどに冷た~いトマトジュースで元気を補給してください!
毎日暑いので現在は片付け作業がぼちぼち進んでおります。
ビニールハウスの中が片付くと次は育苗管理。
次回作、27年度の栽培が始まります。
例年だとトマトの出荷はすべて終了し収穫は完全にオフとなるのです
が・・・、
今年は数年ぶりに「夏のトマト!」やってまーす!



片付けも割と大変な作業なので、
終了後には「ひと息ついてから」
なんて思っていたら・・・
今年の夏は予想以上に暑いらしい

開花後ほぼ1ヶ月で色付き始めました。

今年は切れ間なく再び収穫シーズンに突入です。
おいしいトマトをたくさん食べてこの暑い夏、
元気に乗り切りましょう!!

追伸、
今年もおいしいトマトジュースができました。
飲みきりサイズの小瓶はラベルをリニューアルしてご用意しています。
渇いたのどに冷た~いトマトジュースで元気を補給してください!
2015年06月27日
今シーズンそろそろ終盤!
昨年の秋から収穫が始まった
平成26年度のトマト栽培はそろそろ終盤です。
来月(7月中)には収穫が終了する予定です。
今年は5月の末にまた新たな苗を定植済で
10日ほど前から花が咲き始めましたよ

着果した実は只今直径2~3cmくらいかな~?
予想していた以上に樹の勢いが凄すぎて
ちょっとビビっておりますが・・・
抑えて抑えて日々コントロールしている真っ最中!
このトマトは8月の中旬頃から収穫が始まる予定ですので
平成27年度の夏トマトもお楽しみに!!
一方、同時期に植えたきゅうりは
もう収穫が始まっています。

本日から朝採りきゅうりとして出荷を始めました。
毎日新鮮なうちにお店に直送していますので
見かけたら是非ご利用ください。
(お求めはフードストアAoki函南店にて)
じめじめ・ムシムシのこの季節・・・
もうひと頑張りだー


平成26年度のトマト栽培はそろそろ終盤です。
来月(7月中)には収穫が終了する予定です。
今年は5月の末にまた新たな苗を定植済で
10日ほど前から花が咲き始めましたよ


着果した実は只今直径2~3cmくらいかな~?
予想していた以上に樹の勢いが凄すぎて
ちょっとビビっておりますが・・・

抑えて抑えて日々コントロールしている真っ最中!
このトマトは8月の中旬頃から収穫が始まる予定ですので
平成27年度の夏トマトもお楽しみに!!
一方、同時期に植えたきゅうりは
もう収穫が始まっています。

本日から朝採りきゅうりとして出荷を始めました。
毎日新鮮なうちにお店に直送していますので
見かけたら是非ご利用ください。
(お求めはフードストアAoki函南店にて)
じめじめ・ムシムシのこの季節・・・
もうひと頑張りだー



2015年05月15日
カラッとしてたのに、今日はムシムシ…
5月に台風って
来るんですね~。
静岡県内では冠水した所もありました。
函南は幸い雨の被害なく過ぎていったようですが
風は強く吹き荒れていました。
台風一過の昨日、
吹き返しの風は引き続き強めでしたが
カラッとしていて意外に気持ちのいい日でしたね!
それにしても…
今日は朝から完全に夏っぽい
ムシムシ陽気
夏も近づく八十八夜
は気付けばとっくに過ぎてるもんね~。
すでにもう夏なんでしょうか!?

トマトの色付き具合も日に日にスピードアップ
しております。

2日に1度の収穫に追われてしまう日もありますが
若いスタッフも加わって
一同、暑さに負けないように
毎日仲良く元気に頑張ってます!

今シーズンのトマトは7月上旬まで続きます。
どうぞよろしくお願いします
来るんですね~。
静岡県内では冠水した所もありました。
函南は幸い雨の被害なく過ぎていったようですが
風は強く吹き荒れていました。
台風一過の昨日、
吹き返しの風は引き続き強めでしたが
カラッとしていて意外に気持ちのいい日でしたね!
それにしても…
今日は朝から完全に夏っぽい


夏も近づく八十八夜

すでにもう夏なんでしょうか!?


トマトの色付き具合も日に日にスピードアップ


2日に1度の収穫に追われてしまう日もありますが
若いスタッフも加わって
一同、暑さに負けないように
毎日仲良く元気に頑張ってます!

今シーズンのトマトは7月上旬まで続きます。
どうぞよろしくお願いします

2015年04月21日
明日からはやっと晴れ続き!?
菜種梅雨
ってこんなに続くものなのかと
いささか飽き飽きしますよね~。
曇ってると思ったら、いきなり強烈な日差しを受けて
人も結構キツイですが、
トマトもちょっと困惑です・・・。
元気のない葉っぱの先にはカビが付いてしまったり
花もいまいち元気のない様子・・・。
でも、明日からはやっと晴れた天気が続きそうですよ~!

ビニールハウスの中は曇っていても30℃、
おまけにかなりムシムシです。
それでもトマトさんたちは今日も力強く生きています。
明日も暑そうだけど、
みなさんも ほどほど に頑張りましょう!

いささか飽き飽きしますよね~。
曇ってると思ったら、いきなり強烈な日差しを受けて
人も結構キツイですが、
トマトもちょっと困惑です・・・。
元気のない葉っぱの先にはカビが付いてしまったり
花もいまいち元気のない様子・・・。
でも、明日からはやっと晴れた天気が続きそうですよ~!

ビニールハウスの中は曇っていても30℃、
おまけにかなりムシムシです。
それでもトマトさんたちは今日も力強く生きています。
明日も暑そうだけど、
みなさんも ほどほど に頑張りましょう!
タグ :トマト
2015年04月20日
第21回 今月のみな市
平成27年4月19日 8:00~11:00、
毎月1回、出展者の都合により開催日は
不定期でお馴染の
「みな市」開催!
我々今日は出遅れてしまい、
お客様をお待たせしてしまいましたが・・・
開始から多くの方々にご来店いただきました。
さぁ、急ピッチで出店の準備

なんとか間に合って良かったです
今回は、Kiya・ふくらしや・小さなポケット・神尾ファーム・白井農園が出店。
天気予報では雨の心配は全くしていなかったのに
時々ぽつぽつ、、、と
微妙な天気でしたがこんな程度で良かったです。
ご来店、お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。
来月は5月17日(日)の予定です。
次回もお待ちしております!
毎月1回、出展者の都合により開催日は
不定期でお馴染の


我々今日は出遅れてしまい、
お客様をお待たせしてしまいましたが・・・
開始から多くの方々にご来店いただきました。
さぁ、急ピッチで出店の準備


なんとか間に合って良かったです

今回は、Kiya・ふくらしや・小さなポケット・神尾ファーム・白井農園が出店。
天気予報では雨の心配は全くしていなかったのに
時々ぽつぽつ、、、と
微妙な天気でしたがこんな程度で良かったです。
ご来店、お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。
来月は5月17日(日)の予定です。
次回もお待ちしております!
2014年12月09日
赤色恋しい季節・・・
今月に入った途端、寒波到来!
気候は見事に真冬に変わりましたね~。
ここのところ毎朝の函南の最低気温は1℃前後。
日中晴れていてもハウス内の温度は希望通りにはなかなか上がらず
トマトが色付くスピードも若干ゆっくりになってきた気がします。

夜間の暖房機は知らない間にブンブンと回っているようです

こんな時期は収穫する色具合ってすごく難しいのです。
微妙な着色状態を見極めて手際よく作業は進みます。

貴重な日光を出来るだけ多く吸収して
一生懸命光合成をしている葉っぱですが
収穫時にはちょっと邪魔だったりします・・・。
大事な役割をしてる葉っぱなので傷つけないように慎重に収穫していきます。

収穫量はそれほど多くありませんが
今のところ比較的安定して出荷できております♪
こちらは↓中玉品種の華小町の様子。

大玉に比べると色具合は濃く出来るだけ完熟状態で収穫。
これはこれで色の見極めはかなり難しいのです。
おまけに大玉以上にデリケート・・・。
寒い日ほどこの赤色に癒されています
気候は見事に真冬に変わりましたね~。
ここのところ毎朝の函南の最低気温は1℃前後。
日中晴れていてもハウス内の温度は希望通りにはなかなか上がらず
トマトが色付くスピードも若干ゆっくりになってきた気がします。

夜間の暖房機は知らない間にブンブンと回っているようです


こんな時期は収穫する色具合ってすごく難しいのです。
微妙な着色状態を見極めて手際よく作業は進みます。

貴重な日光を出来るだけ多く吸収して
一生懸命光合成をしている葉っぱですが
収穫時にはちょっと邪魔だったりします・・・。
大事な役割をしてる葉っぱなので傷つけないように慎重に収穫していきます。

収穫量はそれほど多くありませんが
今のところ比較的安定して出荷できております♪
こちらは↓中玉品種の華小町の様子。

大玉に比べると色具合は濃く出来るだけ完熟状態で収穫。
これはこれで色の見極めはかなり難しいのです。
おまけに大玉以上にデリケート・・・。
寒い日ほどこの赤色に癒されています

2014年11月09日
平成26年度トマトの販売始めました。
ここのところ朝晩の冷え込みは緩み
日中は暖かい日が続いています。
トマトの成長は予想以上に早い早い!
天候不順が多くて予定通りに仕事が進まないこともありますが
先月中に稲刈りは無事に終了して
大玉トマトの物量は日々増えて参りました。

華小町の収穫量はそれほど多くはありませんが
今のところ順調においしく育ってくれています♪

今月に入り、今年度のネット販売をスタートしました。
大玉トマトは現在大きいサイズが中心なので4㌔ダンボール詰めのみ販売中…。
(2キロ詰め・1キロ詰めはもうしばらくお待ちください。)
ネットショップはコチラになります↓
NEXCO中日本オンラインモール(函南・白井農園)
宜しかったら見てください。
日中は暖かい日が続いています。
トマトの成長は予想以上に早い早い!

天候不順が多くて予定通りに仕事が進まないこともありますが
先月中に稲刈りは無事に終了して
大玉トマトの物量は日々増えて参りました。

華小町の収穫量はそれほど多くはありませんが
今のところ順調においしく育ってくれています♪

今月に入り、今年度のネット販売をスタートしました。
大玉トマトは現在大きいサイズが中心なので4㌔ダンボール詰めのみ販売中…。
(2キロ詰め・1キロ詰めはもうしばらくお待ちください。)
ネットショップはコチラになります↓
NEXCO中日本オンラインモール(函南・白井農園)
宜しかったら見てください。
2014年10月18日
稲刈り真っ最中!
2週続けての台風はさすがにハラハラでしたが、
先日の台風19号では幸い被害なく過ぎてくれました。
その頃ちょうど色付き始めた華小町は
ハウス内の冠水や天候の急な変化で…

少々割れてしまったものもありましたが
少~しずつ収穫が始まりました。
畑の娃々菜はというと18号の大雨で病気を呼んでしまいました。

厳選して出荷していますが今年は予定よりも少し早めに終わりになりそうです。
そして、地元ではようやく稲刈りシーズンが到来!

農業研修中のユウトくんも、娃々菜の収穫・トマトの栽培管理・稲刈りと
毎日、真面目にテキパキと頑張っています
そうそう!以前にアップした大玉トマトも
その後、こんなに大きくなりました。

これらの大玉トマトもチラホラ色付き始めてきたし、
朝晩の冷え込みも日に日に増してきているので
そろそろ冬支度も進めなくては…

先日の台風19号では幸い被害なく過ぎてくれました。
その頃ちょうど色付き始めた華小町は
ハウス内の冠水や天候の急な変化で…

少々割れてしまったものもありましたが
少~しずつ収穫が始まりました。
畑の娃々菜はというと18号の大雨で病気を呼んでしまいました。

厳選して出荷していますが今年は予定よりも少し早めに終わりになりそうです。
そして、地元ではようやく稲刈りシーズンが到来!

農業研修中のユウトくんも、娃々菜の収穫・トマトの栽培管理・稲刈りと
毎日、真面目にテキパキと頑張っています

そうそう!以前にアップした大玉トマトも
その後、こんなに大きくなりました。

これらの大玉トマトもチラホラ色付き始めてきたし、
朝晩の冷え込みも日に日に増してきているので
そろそろ冬支度も進めなくては…


2014年10月09日
華小町が色づき始めました。
先日の台風18号では、
風の被害は無かったものの大雨による排水が間に合わず
ハウス内に水が入ってきてしまいました。
どっぷり浸かるとまではいかなかったので
今回はこのくらいで済んで良かったです。
続く19号も大変心配なところですが、
なんとか大きな被害がないことを祈ります。
さて、
華小町の花が咲きだしてから約40日・・・
予想よりも早く色が付き始めました!

この品種は完熟させて収穫しますが
色付き始めはこのようにオレンジ色。
日が経つにつれて鮮紅色に輝きます。
一週間ほどすれば、ぼちぼち出荷できそうかな~?
風の被害は無かったものの大雨による排水が間に合わず
ハウス内に水が入ってきてしまいました。
どっぷり浸かるとまではいかなかったので
今回はこのくらいで済んで良かったです。
続く19号も大変心配なところですが、
なんとか大きな被害がないことを祈ります。
さて、
華小町の花が咲きだしてから約40日・・・
予想よりも早く色が付き始めました!

この品種は完熟させて収穫しますが
色付き始めはこのようにオレンジ色。
日が経つにつれて鮮紅色に輝きます。
一週間ほどすれば、ぼちぼち出荷できそうかな~?

2014年09月26日
驚くほどの成長ぶり。
朝晩の温度差が大きくなってくると
ハウス内のトマトは朝・昼・夕方と全く違う表情になります。
これはモリモリと成長している証拠。
毎日ハウスに入っているのに昨日とはまた違う顔をしているのがわかる程。
因みに↓この花房、

ワイルドにたくさんの実を付けていて
サンプルとしてはちょっといまいちですが…

一週間後には↓こんなになりました。

毎日この急成長を追いかけながら
誘引や、わき芽とりの繰り返しです。
その合間にはホルモン処理↓

ホルモン処理とは交配をせずに花を着果させるための作業。
花の数が増えてきたので、これにはだいぶ時間を費やします。
こちらは今日の華小町↓

だんだんそれらしくなってきたかな??
ここのところ日中は暑い日が続いていますが
かわいらしい花房を見るとワクワク感が増してきます!
ハウス内のトマトは朝・昼・夕方と全く違う表情になります。
これはモリモリと成長している証拠。
毎日ハウスに入っているのに昨日とはまた違う顔をしているのがわかる程。
因みに↓この花房、

ワイルドにたくさんの実を付けていて
サンプルとしてはちょっといまいちですが…


一週間後には↓こんなになりました。

毎日この急成長を追いかけながら
誘引や、わき芽とりの繰り返しです。

その合間にはホルモン処理↓

ホルモン処理とは交配をせずに花を着果させるための作業。
花の数が増えてきたので、これにはだいぶ時間を費やします。
こちらは今日の華小町↓

だんだんそれらしくなってきたかな??

ここのところ日中は暑い日が続いていますが
かわいらしい花房を見るとワクワク感が増してきます!